薄型スイッチ 重荷重

障碍者

 薄型スイッチを不随意運動がある人に試してもらうと、軽い力で反応し過ぎて、誤作動が起きる状況でした(ある程度予想していましたが)。そこで作動荷重を上げたタイプも試作しました。
 荷重を上げるために、マイクロスイッチの変更と、押しバネの追加をしました。

購入品

極超小形基本スイッチ D2F-D

   https://www.fa.omron.co.jp/product/item/7972/

メーカーオムロン
サイズ12.8mm(W)x5.8mm(D)
アクチュエータの種類ピン押ボタン形
端子の種類はんだづけ小形端子
定格通電電流3A
最小適合負荷DC5V 100mA(参考値)
動作に必要な力(OF) (N)最大 1.47N
戻りの力 (N)最小 0.20N

組み立て

(1)マイクロスイッチの C(Common) と NO(NormallyOpen)にダブルコードをはんだ付けする。
(2)コードの反対側には、3.5mmモノラルプラグをはんだ付けする。
(3)2箇所のうちどちらかに、圧縮コイルばねを挿す。左写真が中荷重、右写真が重荷重である。

(4)コードは、円柱に引っかけてから上または下から引き出す。

中荷重 と 重荷重 の比較

軽荷重
(参考)
中荷重重荷重
バネの位置なし図中左側図中右側
作動力15~30g90~180g160~320g
マイクロスイッチD2F-FL-DD2F-DD2F-D

使い方

不随意運動がある人が指先で操作したり、指先以外の足やひじで操作する際には、少し大きめの作動力の方がいいかもしれません。手の親指の付け根と足の親指でスイッチ(重荷重)を押してみました。

タイトルとURLをコピーしました