【テーマ】3Dプリンタを使おう

テーマ別リスト

3Dプリンタを使って、支援機器を作った事例を紹介します。

【まほろば】3Dプリンターを使ったデジタルものづくり体験講習会
2018年10月14日 に開催された日本福祉大主催の講習会に参加して、自助具(ストローホルダー)の作成を体験しました。忘れないうちに、メモしておきます。
【まほろば】3Dプリンタ購入!!
3Dプリンタ「FlashForge Adventure3」 を購入しました。フィラメントの種類としてPLA以外に、ABSも使いたかったのと、初めてなので安価なものを選びました。これで、FabLabに…
【まほろば】手の中に収まるスイッチインターフェース 第2弾
手の中に収まるスイッチインターフェースの第2弾です。「ケースを3Dプリンタで作りさえすれば、製作工程は簡単になりますよ」という自己満足ネタです。キーボードのSpaceキーやマウスの左ボタンの代わりに…
【まほろば】指先でタッチセンサー
指先だけで複数のタッチセンサーを操作するための保持具を、3Dプリンタで作りました。指の可動範囲が狭い人でも、複数のタッチセンサーが使えるようになります。
【まほろば】ハンドベルを鳴らす装置
「今度のクリスマス会までに、ハンドベルを鳴らす装置を作れない?」といういつもの無茶振りにお応えして、ちょっとだけまじめに考えてみました。スイッチをすぐに離すことができない人なので、スイッチを長押しし…
【まほろば】親指スイッチ13
Φ3.5mmのオーディオプラグで接続する、親指で押す外部スイッチを作ってみました。人差指に挿し、他の指を添えるだけで握力の必要はなく、装着は簡単です。
タイトルとURLをコピーしました